Pages

Saturday, May 16, 2020

日本農業の“救世主”! スマート農業を理解しよう|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch

自動追従する自律多機能型農業ロボット「MY DONKEY(実証機)」 出所:日本総合研究所撮影

スマート農業とは、ICT・IoT(モノのインターネット)・AI(人工知能)・ロボティクスなどの先端技術を駆使した新たな農業です。私たちの日常生活でもスマートフォン(スマホ)やスマート家電といった商品が普及してきましたが、農業分野においてもまさにいま、スマート化が進んでいるのです。スマート農業は、従来使われてきたハイテク農業や先端農業といった言葉と近い概念です。また、海外では「アグリテック(AgriTech)」や「アグテック(Ag-Tech)」とも呼ばれています。 代表例として、スマホで使える生産管理アプリ、人気ドラマのテーマにもなった自動運転トラクター、ベンチャー企業が活躍する農業用ロボットやドローンなどが挙げられます。スマート農業はIoTなどの先端技術によって、離農の増加による労働力不足や、新規就農者の技術習熟度の低さといった日本農業の直面する課題を解決しようとするコンセプトであり、少し大げさに言えば日本農業の“救世主”として期待されています。また、工業や情報通信産業の高い技術力を農業分野に活かそうという狙いもあり、まさに工業・農業の双方で高い技術を有するオールジャパンの取り組みなのです。 農林水産省は、2013年11月に「スマート農業の実現に向けた研究会」を立ち上げ、スマート農業の将来像と実現に向けたロードマップの検討やスマート技術の農業現場への普及に向けた方策を明確化し、それを踏まえて研究開発や実証に対する積極的な支援・補助を行ってきました。2019年からはそれらの支援を通して実用化されたスマート農業技術を全国に普及するため、スマート農業実証プロジェクトが立ち上げられ、初年度は全国約70地域で成功事例の創出に向けた実証が進められています。更に、農水省の最新の「食料・農業・農村基本計画」(民間企業の中期経営計画に近い位置付けのもの)では、日本農業の活性化のカギとしてスマート農業が位置付けられており、農業者からの期待感はいっそう高まっています。 一方で、農業者(特にベテラン農業者)からは、スマート農業がどういうものなのか分からない、という声も聞かれます。ここで、農水省によるスマート農業の定義を見てみましょう。 スマート農業の定義 ①超省力・大規模生産を実現  トラクター等の農業機械の自動走行の実現により、規模限界を打破 ②作物の能力を最大限に発揮  センシング技術や過去のデータを活用したきめ細やかな栽培(精密農業)により、従来にない多収・高品質生産を実現 ③きつい作業、危険な作業から解放  収穫物の積み下ろし等重労働をアシストスーツにより軽労化、負担の大きな畦畔等の除草作業を自動化 ④誰もが取り組みやすい農業を実現  農機の運転アシスト装置、栽培ノウハウのデータ化等により、経験の少ない労働力でも対処可能な環境を実現 ⑤消費者・実需者に安心と信頼を提供  生産情報のクラウドシステムによる提供等により、産地と消費者・実需者を直結 出所:農林水産省 上記の通り、スマート農業の目的および目標として、①超省力・大規模生産を実現②作物の能力を最大限に発揮③きつい作業、危険な作業から解放④誰もが取り組みやすい農業を実現⑤消費者・実需者に安心と信頼を提供―の5点が示されています。このうち、①③④の3項目は農作業の効率化や労働力確保を主眼としており、また②④⑤の3項目は収益向上・付加価値向上を謳っています(④は双方に関係)。 スマート農業というと大規模・効率生産というイメージを抱く方も多いと思いますが、実際のスマート農業は高付加価値化、ダイバーシティ、SDGsといった要素も含んでいることがポイントです。(「図解よくわかるスマート農業 デジタル化が実現する儲かる農業」より一部抜粋) <書籍紹介> 農業法人化や企業の農業参入が活発になり、「儲かる農業」の成功事例が増えてきた。特に、IoTやAIなどを活用した「スマート農業」が実用段階となり、農業のイノベーションが加速。本書は、実際に農業に参入する際の課題を解決するデジタル化に焦点を当てたスマート農業の入門書。 書名:図解よくわかるスマート農業 デジタル化が実現する儲かる農業 編著者名:三輪泰史 編著、日本総合研究所研究員 著 判型:A5判 総頁数:176頁 税込み価格:2,200円 <編著者> 三輪 泰史(みわ やすふみ) 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート 広島県福山市出身。東京大学農学部国際開発農学専修卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻修士課程修了。農林水産省の食料・農業・農村政策審議会委員、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)アドバイザリーボード委員長をはじめ、農林水産省、内閣府、経済産業省、新エネルギー・産業技術総合開発機構などの公的委員を歴任。  <主な著書> 『アグリカルチャー4.0の時代 農村DX革命』 『IoTが拓く次世代農業 ―アグリカルチャー4.0の時代―』 『植物工場経営』 『グローバル農業ビジネス』 『図解次世代農業ビジネス』(共著、日刊工業新聞社) 『次世代農業ビジネス経営』(日刊工業新聞社) 『甦る農業―セミプレミアム農産物と流通改革が農業を救う』(共著、学陽書房)ほか <販売サイト> <目次(一部抜粋)> 第1章 スマート農業をビジネスにする 成長産業化が進展する日本農業「農業は“儲かる”ビジネスへ」/いま注目の“スマート農業”とは「IoT、AI、ロボティクスが変える農業像」 第2章 農業ビジネスの始め方 合言葉は“農業ビジネス”「“儲かる農業”と“儲ける農業”は違う」/農業の始め方<新規就農>「自ら農場を始めるか、農業法人に就農するか」 第3章 スマート農業の導入ステップ スマート農業導入の6つのステップ「まずはしっかりとした計画策定を」/効率的な情報収集方法「スマート農業の先駆者から成功要因と課題を学ぶ」 第4章 スマート農業の“匠の眼” モニタリング用ドローン「人が持てない視野から見る。広範囲の生育状態の把握が可能」/人工衛星リモートセンシング「宇宙から圃場を見る。人工衛星の画像を解析して生育状態等を把握」 第5章 スマート農業の“匠の頭脳” 生産管理システム<概要>「スマート農業のはじめの一歩。農業経営もPDCAで改善」/生産管理システム<事例>「自身のニーズに合わせてアプリケーションを選択」 第6章 スマート農業の“匠の手” 自動運転農機「様々な農機の自動化が急速に進展」/農業ロボット①除草ロボット「農業者を悩ます除草作業をロボット導入で手軽に」 第7章 スマート農産物流通 改革が進む農産物流通「生産者と消費者を直結するダイレクト流通が拡大」/卸売市場の役割と今後の方向性「法改正で卸売市場の役割が大きく変わる」 第8章 スマート農業を後押しする政策・支援策 スマート農業の普及を進める政策「スマート農業は研究開発フェーズから普及フェーズへ」/スマート農業を対象とした支援制度「開発、実証、導入の3段階での手厚いサポート」 第9章 スマート農業の追い風となるトピック 農業とSDGs「SDGsは人類共通の課題。農業との結びつきは広い」/気候変動によるリスク「気候変動による影響が拡大。農業は「適応策」のトップランナー」

続きを読む

Let's block ads! (Why?)



"農業" - Google ニュース
May 17, 2020 at 04:04AM
https://ift.tt/3cE4TJ3

日本農業の“救世主”! スマート農業を理解しよう|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch
"農業" - Google ニュース
https://ift.tt/2SkudNe
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment