Pages

Wednesday, March 11, 2020

発情期がAIでわかる?世界の農業を変える“頭脳”とは - NHK NEWS WEB

発情期がAIでわかる?世界の農業を変える“頭脳”とは

毎日の食卓を豊かにする牛乳や乳製品、それに牛肉。どれも酪農や畜産のおかげで、恵みにあずかることができます。しかし、全国的に直面しているのが人手不足という課題です。24時間、牛という生き物の面倒を見ることが、担い手にとって負担になっているからです。どうしたら負担を軽くできるのか。
解決に乗り出したのが、NHK連続テレビ小説「なつぞら」で注目を浴びた北海道十勝地方に本社があるITベンチャー企業です。そのカギは、AI=人工知能。十勝から、「世界の農業を変える頭脳になる」とまで言い切る、この企業の挑戦に迫ります。(帯広放送局記者 加藤誠)

「発情期」を見定める新装置

広大な平野が広がる北海道の十勝地方。ことし1月、私は、その真ん中、更別村の酪農家、渡辺浩明さんの牧場を訪ねました。

180頭いるという乳牛を見せてもらうと、首に不思議なものが。

これ、首輪型の「端末」だというのです。「加速度センサー」という装置で、1頭1頭の牛の動きを24時間、記録することができます。

大事なのは、繁殖時期を迎えた牛の「発情期」の兆候をつかみ、早く種付けを行うこと。牛は子どもを産まないと乳を出さないため、出産のサイクルを早くすることが牛乳の生産量を増やすことに直結するからです。

4年前にこのシステムを導入したという渡辺さんの手元にはスマートフォン。これを見れば発情期を迎えたかどうか、一目で分かります。

渡辺さんは、発情期を迎えた牛を示しながら、「今だとあの牛が発情している。これまでは他の牛にちょっかいを出すなどの動きを見て発情を判断していたけど、センサーによって、人間の目ではわからない、微妙なそわそわしている動きでも教えてくれるのが助かる」と話していました。

開発したのは十勝発ITベンチャー

システムを開発したのは、帯広市に本社があるITベンチャー企業「ファームノート」です。

なぜ発情期が分かるのか、事業を統括する下村瑛史専務に仕組みを聞きました。

まず、AIが牛の首にあるセンサーから情報を得て、牛の「活動」や「休息」、そして、胃に飲み込んだ食べ物を再び口に戻してかみ砕く「反すう」の状況のデータが蓄積されます。

牛は発情期になるとそわそわして落ち着きがなくなって「活動」が増え、「反すう」の時間が減るという特徴が出ます。

このため、AIが、膨大なデータから発情期に入った牛を見つけ出すことができます。

牛の発情は平均21日周期で訪れますが、1度の発情は約8時間程度しかありません。夜の時間帯に訪れることも多く、見逃しを減らそうとすると、酪農家は不眠不休で監視しなくてはならなくなります。

その一方で、会社によると発情を一度見逃すと生乳生産の減少やその間の餌代などで9万4000円の損失になるということで、酪農家の悩みのタネでした。

「酪農家を負担から解放したい」

夜中に見回ることなく、発情を見極められるというシステムは、こうした負担から酪農家を解放したのです。この点が評価され、会社は日本ベンチャー大賞の「農林水産大臣賞」や、日本のものづくりを支える優れた人材に贈られる「ものづくり日本大賞」を受賞しました。

“このサービスには価値がある”
下村さんは創業当時、畜産現場で数か月研修を行った経験から、そう確信したといいます。

下村さんは、「当時入った牧場では、高齢の女性が1頭1頭、いつ受精したか、いつ分べんしたかという作業記録を手書きの台帳で残しているだけで、獣医とそれをぱらぱらとめくりながら話をしていた。そのとき自分たちの技術を使って日本の酪農畜産に貢献できるかもしれないと強く感じた」と話していました。

導入4000戸まで拡大

2013年の創業以来、これまでにシステムを導入したのは、全国で4000戸、日本の畜産農家の実に6%を占めるといいます。最近では、鹿児島県の肝付町が若手の肉牛農家20戸に補助金を出して導入するといったまとまった動きも出ています。

さらに会社では、大量に集まった牛のビッグデータを活用して、新たなサービスの検討も進めています。例えば、入力した病気の診断記録と牛の行動データを照らし合わせて、家畜伝染病の流行をいち早くキャッチして、注意を呼びかけることなどを検討しているということです。

下村さんは「農協などと連携して、肉牛の飼料の効果を図るなどいろいろな展開が可能だと考えています」と話していました。

目指すは『世界の農業の頭脳』

会社がいま目指すのは、サービスの海外展開です。すでに去年の秋から冬にかけて、実験を始めています。

海外で目指すビジネスのねらいについて、下村さんは、「僕らは『世界の農業の頭脳』になりたい。データを集めることで、例えば、地球温暖化の原因とされるメタンガスをあまり出さない牛をどうしたら作ることができるかも提案できる」と夢を語ってくれました。

北海道・十勝発の若きベンチャー企業が、世界をリードする酪農や畜産の姿を示してくれるかもしれない、そういう期待を持って、今後の動向にさらに注目していきたいと思います。

帯広放送局記者
加藤誠

毎週火曜日放送の
「ナットクとかちch!」で地域のお悩み解決を取材

Let's block ads! (Why?)



"農業" - Google ニュース
March 11, 2020 at 03:59PM
https://ift.tt/3cQhR7i

発情期がAIでわかる?世界の農業を変える“頭脳”とは - NHK NEWS WEB
"農業" - Google ニュース
https://ift.tt/2SkudNe
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment