猿を群れごと一網打尽──。徳島県は猿用の移動式大型おりを設置し、農業被害削減に成果を上げている。2021年度時点で13市町村、54基を設置。県内で最も猿が多く生息する三好市では9基を設置し、20年度の農業被害額は導入前の14年度と比べ2割減に。県は全地球衛星測位システム(GNSS)発信機も活用し、群れで行動する猿の習性を逆手に取った捕獲体制の強化を進める。
三好市は、住民からの「猿をどうにかしてくれ」という声が増えたことから12年度に対策を始め、15年度に移動式の大型おりを導入。現在は9基を構える。20年度の猿による農業被害額は440万7000円。移動式大型おり導入前の14年度と比べ23%減少した。
山に餌が少なくなる1~3月を集中捕獲期に定める。餌付けは12月から。見回り、管理、止め刺しなどを住民、市の鳥獣害対策実施隊、猟友会が役割を分担して捕獲する。15年以降の平均捕獲数は約90頭。160頭以上捕獲できた年もある。
猿は10~100頭程度の群れで行動するため、まとめて捕獲することで効果が出る。
住民への聞き込みやGNSS発信機を埋め込んだ雌猿の動きを元に設置場所を決める。雌は群れを移動しないとされるからだ。
同市農業振興課で鳥獣害を担当する中村竜司さんは「猿の動きを把握し、効率的に『群れ』の勢力を弱めることが大事」と強調する。
餌の安定調達や保管、大型のおりと設置する土地など大がかりな準備が必要で、猟友会だけで対策するのは難しいため、市が主体となる必要がある。1基で数十頭の捕獲が可能だ。移動式のおりは1基約100万円。
購入補助、貸し出しも
徳島県は、15年度から移動式の大型おりの購入補助、貸し出しや市町村と協力し、GNSSを使った猿の行動把握を進めている。
昨年度からは「ニホンザル対策強化事業」として、集落を対象とした研修会などの支援も始めた。
県全体の農業被害額は、12年度の4232万円をピークに減少。20年は1918万円と半減した。県は、大型おりと集落で侵入を防ぐ電気柵、ワイヤメッシュ柵の導入が進んだ効果とみる。
同県鳥獣対策・ふるさと創造課の土井伸一郎課長補佐は「取り組みを県内全域でより拡大し、農産物被害の低減を進めたい」と話す。
"農業" - Google ニュース
July 13, 2022 at 03:11AM
https://ift.tt/2UaK3QE
猿を群れごと一網打尽 農業被害削減に効果 移動式大型おり設置 徳島県 - 日本農業新聞
"農業" - Google ニュース
https://ift.tt/FwgIqaA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment